園の一日・特徴

かしわノ木保育園は、働くお母さん、お父さんのための保育園です。

育児とお仕事の両立をされる保護者の方のお力になること、そしてお子様との時間を大切にし、
精一杯の愛情を注いでほしいとの想いから『かしわノ木保育園』が誕生しました。
毎日お忙しい保護者の方に、できる限り保育園をご利用いただく為のご負担を少なくし、
安心してお仕事に取り組んで頂ける様々な工夫をしています。

▣良質な保育環境▣
お子様が心から安心して過ごせるよう、お子様一人一人の心と体の成長に合わせた保育を行っています。

▣保育園利用サービスの充実▣
おむつ、お布団等は園でご用意しております。またお着替えのお洗濯も園で行いますので、毎日多くのお荷物をご準備頂く必要はございません。
毎日の連絡帳のみご記入をお願い致します。

▣保育士の働きやすい園つくり▣
良質な保育環境の実現にはスタッフが安心して働ける環境が必要です。法令遵守・労務管理の徹底に務めると同時に、
様々な研修やキャリアアップの機会を積極的に設けています。

食育への取り組み

«離乳食について»
0歳児は5ヶ月頃より離乳食をはじめ、保護者と職員が進み具合を相談・確認しながら進めていきます。給食で使用するコップ、
食器などは園のものを使用しますが、必要に応じて、マグやストローなどをご持参いただく場合がございます。

«食物アレルギーの対応について»
当園の給食はアレルギーに対応しております。
小麦、牛乳、その他の食物アレルギーに関しては、必要に応じて原因食材を除去するだけではなく、代替食材を入れた代替食にて対応致します。
但し、アレルギーの種類が多く給食で対応できない場合は、お弁当を持参して頂く場合がございます。
食物アレルギーを持つお子さまに関しては、医療機関の受診後、主治医指示記載の「保育所生活管理指導表(食物アレルギー疾患用)」を記入の上
ご提出をお願いいたします。

英語と触れ合う・楽しく自然に英語を学ぶ

住谷 真理子先生

『将来の確かな英語力は、必ずその子の人生で力になってくれる』

将来、子ども達がどういう生き方の選択をしたとしても、英語力は必ずその子の力になると考えています。
科学技術の発展に伴って翻訳機能が向上したとしても、自分の考えや気持ちを伝える、相手の背景や文化を理解するには、
『自分の言葉』で相手とコミュニケーションを取ることが必要だからです。
また文部科学省の英語学習新指導要領も近年大きく変更が行われました。
日本の教育課程においても、英語が大きなウェイトを占めることは間違いないでしょう。
グループ企業にて運営するLALA English Schoolでは、小学校卒業までに最低英検3級、
目標英検準2級を目標に取り組んでいる生徒がたくさんいます。
少し前までは考えられない水準ですが、それぐらい今の教育課程では重要視されているという事です。
英語のリスニングは幼少期から慣れておくことが必要で、会話や単語に慣れておくことも将来の英語学習の為に大切なことです。
その為、かしわノ木保育園ではLALA English School監修のカリキュラムレッスンを選任の講師が担当して行っています。

CoDMON

連絡帳としての機能を備えたコドモンで、園での活動風景や給食の内容、連絡事項などをスマートフォンのアプリに配信させて頂きます。